季節の写真

  1. 1月
  2. 2月
  3. 3月
  4. 4月
  5. 5月
  6. 6月
  7. 7月
  8. 8月
  9. 9月
  10. 10月
  11. 11月
  12. 12月

新着情報

イベント案内

過去の情報一覧

2023.6.2更新 「日本植物学の父 牧野富太郎 特別展示」開催!!

NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとして注目されている、日本植物学の父「牧野富太郎博士」の生涯や功績、ゆかりの植物などを展示紹介します。

期間
6月3日(土)~10月2日(月)※火曜日は休園日
時間
9:00~17:00(最終入園16:00)
場所
花壇広場大パーゴラ
協力
日本植物園協会、高知県立牧野植物園

2023.5.31更新 園芸教室「盆栽を育てよう」参加者募集
まだまだ空きがあります!初心者大歓迎です

長寿梅の植え替えとその管理方法を学びます。

講師
飯村 誠史氏(はちす葉BONSAI《喜楽園》)
日時
6月10日(土)10:00~12:00
定員
20人(先着順)
     *定員に達し次第、受付を終了します。
費用
2,500円 (別途入園料)
申込方法
5月18日(木)12:30から川口市ホームページ

2023.5.31更新 親子園芸教室「種ダンゴDEスペシャル花壇」

泥ダンゴに色とりどりの花の種を入れて園内花壇に植えます。
   みんなでスペシャルな花壇をつくって素敵な思い出にしましょう!

講師
グリーンセンター職員
日時
6月18日(日)10:00~12:00
場所
花壇広場前 大パーゴラ
定員
12組(先着順)
費用
500円 ※別途入園料がかかります。
申込方法
6月4日(日)12:30から川口市ホームページ

写真は昨年実施したときの様子です。

2023.5.31更新 6/24開催 園芸教室「ハーブの育て方と使い方」

初夏のハーブの育て方と活用方法を学んでいきます。当日はハーブティーの試飲やハーブビネガーの紹介なども行う予定です。

講師
園藤祐子 氏(Herbal MOMO主宰)
日時
6月24日(土)10:00~12:00
場所
グリーンプラザ(わんぱく広場内)
定員
20名(事前申込・先着順)
費用
1,500円(別途入園料)
申込方法
6月8日(木)12:30から川口市ホームぺージ

 

2023.5.26更新 「スプラッシュ広場」OPEN!!

灌水用スプリンクラーを使用した植物園ならではの水遊び場「スプラッシュ広場」がさくら広場(わんぱく広場内)と芝生広場に期間限定でOPENします!
今年もグリーンセンターのスプラッシュ広場で夏を乗り切りましょう!

期間
5月27日(土)~9月25日(月)※休園日除く
場所
さくら広場(わんぱく広場内)
芝生広場
時間
各回15分(画像内スプラッシュタイム参照)
※芝生広場は適宜散水
※ご注意事項をよくお読みのうえご利用ください。

2023.4.14更新 緑のアトリエの閉館について

緑のアトリエが解体工事に伴い、令和5年5月29日(月)をもって閉館とさせていただきます。
閉館に伴い、みんなのピアノの利用が終了となります。
短い間でしたが、ご利用ありがとうございました。
なお、ARスタンプラリーにつきましても、園内全体で休止とさせていただき、令和5年10月頃の再開にむけて改修を行います。
昭和62年より開設され36年間、たくさんの方に利用していただきありがとうございました。
閉館となる前に、ぜひ足を運んでください!!お待ちしております。

 

2023.3.31更新 ミニ鉄道と展望スベリ台のご利用時間について

ミニ鉄道と展望スベリ台の利用時間が変わり、9時30分からご利用いただけるようになりました。
より長くお楽しみいただけるようになりましたので、ぜひご利用ください!

ミニ鉄道

利用時間
【2月~11月】午前9時30分~午後4時
【12月・1月】午前9時30分~午後3時30分

展望スベリ台

運行時間
午前9時30分~午後4時

2023.3.30更新 川口施設共通券の販売を開始します!

令和5年4月1日より市内施設を楽しくご利用いただき、より身近に感じていただくため、グリーンセンター・文化財センター・郷土資料館・科学館(科学展示室・プラネタリウム)の施設共通券の販売を開始します。
共通券をご利用いただくと、通常料金よりもお得になります。この機会にぜひお買い求めください。
※1施設につき1回の利用となります。
※共通券の有効期限は令和6年3月31日までです。

販売価格
大人(高校生以上) 700円
小人(小・中学生) 350円

各施設の入場券を通常料金で別々に購入いただいた場合と比較すると大人で430円、高校生で220円、小・中学生で160円お得です!
※グリーンセンター含む各施設の入場券購入窓口で販売しております。

グリーンセンター以外の対象施設問合せ先

文化財課
・文化財センター 電話:048-222-1061
ホームページ:https://www.kawaguchi-bunkazai.jp/center/

・郷土資料館 電話:048-283-3552
ホームページ:https://www.kawaguchi-bunkazai.jp/kyoudo/

科学館
電話:048-262-8431
ホームページ:http://www.kawaguchi.science.museum/

2023.3.24更新 川口市立グリーンセンター 令和5年度イベント一覧

川口市立グリーンセンター 令和5年度イベント一覧

■この表の内容は予告なしに変更することがあります。
■園芸教室、親子園芸教室など(イベント名に●)は、事前申込となります。
 申込時期等の詳細は、広報誌・ホームページでお知らせします。
■お問い合わせ 川口市立グリーンセンター管理事務所 ☎048-281-2319

日程 イベント名 内容
4/15(土)~24(月) 桜草展 当センターで栽培する桜草の展示
4/16(土) ●園芸教室「春色コンテナガーデン」 春から夏に楽しめる花の寄せ植えづくり
4/29(祝) ●園芸教室「バラを育てよう」 バラの年間管理等の講義
5/6(土) ●園芸教室「大菊を育てよう」 年4回の教室(5/6、6/17、8/19、9/23)
実際に菊を栽培しながら学んでいく教室
5/13(土) ●かけっこ教室 走ること・運動することを楽しくレッスン!
5/20(土) ●カブト虫を育てよう 年5回の教室(5/20、6/17、7/22、9/2、12/2)
カブト虫の飼育を通して昆虫や植物にふれあう教室
5/21(日) ●薬草観察会 薬剤師による解説を聞きながら園内を周る観察会
6月頃~(未定) 水あそび スプラッシュ広場、もみじの小川、芝生広場などにおける水あそび
6/10(土) ●園芸教室「盆栽を育てよう」 盆栽の寄せ植え作りとその管理方法の講義
6/18(日) ●親子園芸教室「種ダンゴDEスペシャル花壇」 種ダンゴ作りと園内花壇への植え付け
6/24(土) ●園芸教室「ハーブの育て方・活用方法」 数種類のハーブの育て方とその活用方法についての講義
7/29(土) ●親子園芸教室「毛糸で作るこけだま」 観葉植物を植えた苔玉(プランツモンスター)づくり
8/6(日) ●親子園芸教室「花の寄せ植え作り」 親子で仲良く花の寄せ植え作り
8/11(祝) ●夜のいきもの観察会 昆虫をはじめとした夜の観察会
8/20(日) ●園芸教室「多肉植物の寄せ植え」 多肉植物の寄せ植えづくりとその管理方法の講義
9月下旬~10月 ハロウィン装飾 ジャンボカボチャなどによる園内各所のハロウィン装飾
10/7(土)~10/9(祝) 盆栽展 日本盆栽協会川口支部による盆栽の展示
10/7(土)~10/9(祝) 山野草展 市内愛好家による山野草の展示
10/9(祝) 七つの祝い 来年度新一年生のお祝い
10/21(土) ●親子園芸教室「お手軽寄せ植えづくり」 花と多肉植物のコンパクトな寄せ植えづくり
10/25(水)~11/20(月) 第69回菊花展 川口好菊会による菊の展示
10/28(土) ●園芸教室「柑橘類を育てよう」 柑橘類の育て方についての講義(苗付き)
11/4(土)・5(日) 老鴉柿展 埼玉川口老鴉柿愛好会による老鴉柿の展示
11/18(土) ●園芸教室「根付き植物でつくるリース」 根が付いている生の植物を使ったリースづくり
11月頃~(未定) 落ち葉のプール 園内の落ち葉を集めたプールであそぼう
11・12月 紅葉を楽しもう 紅葉見頃情報の発信
11月中旬~12月 クリスマス装飾 園内各所をクリスマス装飾
12/2(土) ●親子園芸教室「クリスマススワッグをつくろう」 クリスマスから新年まで飾れるスワッグづくり
12/16(土) ●園芸教室「新春の盆栽をつくろう」 新春に楽しめる盆栽の寄せ植えづくりとその管理方法の講義
2/10(土) ●園芸教室「サクラソウの育て方」 サクラソウの植え付けと育て方の講義
3/2(土)~20(祝) 第47回椿展 当センターで栽培する椿の展示
未定(5、10月) ●パークヨガ 豊かな緑に囲まれて行うパークヨガで心と体を開放しよう!
未定(10月) ●かけっこ教室 走ること・運動することを楽しくレッスン!
未定(2月) インモーション乗車体験 気軽に最新技術を体感できる乗車体験!

2023.2.1更新 インターネットからの団体予約受付を開始しました

以下のリンクまたはホームページ右側のリンクボタンから、団体利用のお客様向けのページを開設しました。
団体利用のお客様におかれましては、当該ページの内容をご確認いただき、予約につきましては当該ページ内の申込フォームからお手続きくださいますようお願いいたします。

団体利用について

なお、申込日から来園日までが6日以内となる場合や来園日が祝日となる場合は、インターネットによる申込受付ができないため、電話による申込受付となります。

2023.1.19更新 梅林の閉鎖についてのお知らせ

グリーンセンターの再整備に伴い下記の赤い点線のエリアを現在閉鎖しております。
閉鎖エリアには梅林も含まれており、新たな施設へウメ等の引越しの準備をしており、しばらくの間ウメ・ロウバイ・ボケ等が観賞できない状態となっております。
ご来園の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。

※令和4年3月閉館の大温室、バードセンター、観賞温室、梅林の周りに仮囲いを設置致しました。
 これに伴いまして「梅まつり」の開催も見合わせていただきます。
 なお、仮囲いは令和9年度末(予定)まで設置されたままとなります。

2023.1.11更新 ★YouTubeチャンネル開設★

グリーンセンター公式のYouTubeチャンネルを開設しました!
グリーンセンターの植物やイベント等に関する動画を発信していきます。第1弾は昨年オープンした「フィールドアスレチック」の紹介動画です。ぜひご覧ください。


【公式】川口市立グリーンセンター

2022.9.12更新 グリーンセンター園内エリア一部閉鎖のお知らせ

グリーンセンター再整備事業(第二期工事)に伴い、園内一部エリアを封鎖しました。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※令和4年3月閉館の大温室、バードセンター、観賞温室、梅林の周りに仮囲いが設置されました。
なお、仮囲いは令和9年度末(予定)まで設置されたままとなります。

2022.7.4更新 流水プール場の営業終了について

グリーンセンター流水プール場については施設の老朽化に伴い、廃止することとなりました。
今後は川口市立グリーンセンター活性化基本計画に基づき、第4駐車場への整備を予定しております。
長年のご愛用、誠にありがとうございました。

2022.7.1更新 ☆バードセンターの鳥たちの引っ越し先について☆

★ バードセンターの鳥たちの引っ越し先について ★

バードセンターでお世話していた鳥たちの引っ越し先が決まりましたのでご報告します。

ギンケイ
さいたま市大崎公園子供動物園
所在地:さいたま市緑区
フラミンゴなどの鳥類、カピバラやモルモットなどの哺乳類、アオダイショウやアマガエルなどの動物を見ることが出来る小動物園です。小動物園のほかにも、大型遊具や芝生広場などが充実したさいたま市民の憩いの公園です。
ホームページアドレス https://www.sgp.or.jp/osaki/


クジャク(メス)
埼玉県こども動物自然公園
所在地:埼玉県東松山市
コアラやペンギン、キリンなど様々な動物が約170種類1600点展示されている埼玉県内最大の動物園です。「こどもの城」「アスレチック」など動物園以外の施設も多く設置されています。
ホームページアドレス https://www.parks.or.jp/sczoo/


クジャク(オス)
北本市子供公園(野鳥園)
所在地:埼玉県北本市
ふわふわドームや長いローラーコースターなどの遊具のほか、じゃぶじゃぶ池もあり充実した遊び場のある公園です。野鳥園にはクジャクのほかにインコやハトがおり、動物舎ではシマリス・ウサギ・ヤギなどを間近で見ることが出来ます。
ホームページアドレス http://sogo-koen.co-site.jp/koen_old/

館林市中央公園(小動物園)
所在地:群馬県館林市
小動物園ではポニーやミニチュアホース、ヤギなどにエサやり体験をすることが出来ます。珍しい白クジャクも見ることが出来ます。
ホームページアドレス https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s068/map/040/20201030143439.html

ギンケイ・クジャクともに各施設で展示されて元気に活躍しています。お近くにお越しの際は是非遊びに行って声を掛けてあげてください。

※ キンケイにつきましては5月12日に体調悪化につき亡くなりました。合わせて報告させていただきます。

2022.4.28更新 フィールドアスレチック利用における注意事項

フィールドアスレチックをご利用いただく前に、下記注意事項を必ずご確認ください。

  • ・小学生未満の方はご利用・ご入場いただけません。
  • ・トイレ、水分補給による一時的な退場を除き、再入場できません。
  • ・フィールドアスレチックエリア内での飲食(水分補給を除く)はできません。
  • ・運動に適したくつ、服装でご利用ください。

詳しくはこちらをご確認ください。ご利用案内

2022.3.28更新 温室の閉館について

令和4年3月31日(木)をもって、大温室及び観賞温室が閉館となります。
なお、温室内の植物は、整備が予定されている新しい温室にできる限り活用する計画です。
長年のご愛顧、誠にありがとうございました。

2023.6.2更新 「日本植物学の父 牧野富太郎 特別展示」開催!!

NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとして注目されている、日本植物学の父「牧野富太郎博士」の生涯や功績、ゆかりの植物などを展示紹介します。

期間
6月3日(土)~10月2日(月)※火曜日は休園日
時間
9:00~17:00(最終入園16:00)
場所
花壇広場大パーゴラ
協力
日本植物園協会、高知県立牧野植物園

2023.5.31更新 園芸教室「盆栽を育てよう」参加者募集
まだまだ空きがあります!初心者大歓迎です

長寿梅の植え替えとその管理方法を学びます。

講師
飯村 誠史氏(はちす葉BONSAI《喜楽園》)
日時
6月10日(土)10:00~12:00
定員
20人(先着順)
     *定員に達し次第、受付を終了します。
費用
2,500円 (別途入園料)
申込方法
5月18日(木)12:30から川口市ホームページ

2023.5.31更新 親子園芸教室「種ダンゴDEスペシャル花壇」

泥ダンゴに色とりどりの花の種を入れて園内花壇に植えます。
   みんなでスペシャルな花壇をつくって素敵な思い出にしましょう!

講師
グリーンセンター職員
日時
6月18日(日)10:00~12:00
場所
花壇広場前 大パーゴラ
定員
12組(先着順)
費用
500円 ※別途入園料がかかります。
申込方法
6月4日(日)12:30から川口市ホームページ

写真は昨年実施したときの様子です。

2023.5.31更新 6/24開催 園芸教室「ハーブの育て方と使い方」

初夏のハーブの育て方と活用方法を学んでいきます。当日はハーブティーの試飲やハーブビネガーの紹介なども行う予定です。

講師
園藤祐子 氏(Herbal MOMO主宰)
日時
6月24日(土)10:00~12:00
場所
グリーンプラザ(わんぱく広場内)
定員
20名(事前申込・先着順)
費用
1,500円(別途入園料)
申込方法
6月8日(木)12:30から川口市ホームぺージ

 

2023.3.24更新 川口市立グリーンセンター 令和5年度イベント一覧

川口市立グリーンセンター 令和5年度イベント一覧

■この表の内容は予告なしに変更することがあります。
■園芸教室、親子園芸教室など(イベント名に●)は、事前申込となります。
 申込時期等の詳細は、広報誌・ホームページでお知らせします。
■お問い合わせ 川口市立グリーンセンター管理事務所 ☎048-281-2319

日程 イベント名 内容
4/15(土)~24(月) 桜草展 当センターで栽培する桜草の展示
4/16(土) ●園芸教室「春色コンテナガーデン」 春から夏に楽しめる花の寄せ植えづくり
4/29(祝) ●園芸教室「バラを育てよう」 バラの年間管理等の講義
5/6(土) ●園芸教室「大菊を育てよう」 年4回の教室(5/6、6/17、8/19、9/23)
実際に菊を栽培しながら学んでいく教室
5/13(土) ●かけっこ教室 走ること・運動することを楽しくレッスン!
5/20(土) ●カブト虫を育てよう 年5回の教室(5/20、6/17、7/22、9/2、12/2)
カブト虫の飼育を通して昆虫や植物にふれあう教室
5/21(日) ●薬草観察会 薬剤師による解説を聞きながら園内を周る観察会
6月頃~(未定) 水あそび スプラッシュ広場、もみじの小川、芝生広場などにおける水あそび
6/10(土) ●園芸教室「盆栽を育てよう」 長寿梅の植え替えとその管理方法の講義
6/18(日) ●親子園芸教室「種ダンゴDEスペシャル花壇」 種ダンゴ作りと園内花壇への植え付け
6/24(土) ●園芸教室「ハーブの育て方・活用方法」 数種類のハーブの育て方とその活用方法についての講義
7/29(土) ●親子園芸教室「毛糸で作るこけだま」 観葉植物を植えた苔玉(プランツモンスター)づくり
8/6(日) ●親子園芸教室「花の寄せ植え作り」 親子で仲良く花の寄せ植え作り
8/11(祝) ●夜のいきもの観察会 昆虫をはじめとした夜の観察会
8/20(日) ●園芸教室「多肉植物の寄せ植え」 多肉植物の寄せ植えづくりとその管理方法の講義
9月下旬~10月 ハロウィン装飾 ジャンボカボチャなどによる園内各所のハロウィン装飾
10/7(土)~10/9(祝) 盆栽展 日本盆栽協会川口支部による盆栽の展示
10/7(土)~10/9(祝) 山野草展 市内愛好家による山野草の展示
10/9(祝) 七つの祝い 来年度新一年生のお祝い
10/21(土) ●親子園芸教室「お手軽寄せ植えづくり」 花と多肉植物のコンパクトな寄せ植えづくり
10/25(水)~11/20(月) 第69回菊花展 川口好菊会による菊の展示
10/28(土) ●園芸教室「柑橘類を育てよう」 柑橘類の育て方についての講義(苗付き)
11/4(土)・5(日) 老鴉柿展 埼玉川口老鴉柿愛好会による老鴉柿の展示
11/18(土) ●園芸教室「根付き植物でつくるリース」 根が付いている生の植物を使ったリースづくり
11月頃~(未定) 落ち葉のプール 園内の落ち葉を集めたプールであそぼう
11・12月 紅葉を楽しもう 紅葉見頃情報の発信
11月中旬~12月 クリスマス装飾 園内各所をクリスマス装飾
12/2(土) ●親子園芸教室「クリスマススワッグをつくろう」 クリスマスから新年まで飾れるスワッグづくり
12/16(土) ●園芸教室「新春の盆栽をつくろう」 新春に楽しめる盆栽の寄せ植えづくりとその管理方法の講義
2/10(土) ●園芸教室「サクラソウの育て方」 サクラソウの植え付けと育て方の講義
3/2(土)~20(祝) 第47回椿展 当センターで栽培する椿の展示
未定(5、10月) ●パークヨガ 豊かな緑に囲まれて行うパークヨガで心と体を開放しよう!
未定(10月) ●かけっこ教室 走ること・運動することを楽しくレッスン!
未定(2月) インモーション乗車体験 気軽に最新技術を体感できる乗車体験!
6月の休園日
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

凡例:休園日=休園日 
祝日=祝日(開園)

年間イベント等の情報をみる