季節の写真

  1. 1月
  2. 2月
  3. 3月
  4. 4月
  5. 5月
  6. 6月
  7. 7月
  8. 8月
  9. 9月
  10. 10月
  11. 11月
  12. 12月

新着情報

イベント案内

過去の情報一覧

2023.5.26更新 「スプラッシュ広場」OPEN!!

灌水用スプリンクラーを使用した植物園ならではの水遊び場「スプラッシュ広場」がさくら広場(わんぱく広場内)と芝生広場に期間限定でOPENします!
今年もグリーンセンターのスプラッシュ広場で夏を乗り切りましょう!

期間
5月27日(土)~9月25日(月)※休園日除く
場所
さくら広場(わんぱく広場内)
芝生広場
時間
各回15分(画像内スプラッシュタイム参照)
※芝生広場は適宜散水
※ご注意事項をよくお読みのうえご利用ください。

2023.8.1更新 ☆ アオノリュウゼツランの開花について(8月1日更新)☆


ロックガーデンでアオノリュウゼツランが開花しました。
5月8日に花芽が確認されてから、72日間かけて高さ約5.3mまで伸び、ついに開花となりました。
アオノリュウゼツランは、生涯で一度だけ開花・結実し、結実後は自然に枯れてしまう植物です。(1回結実性植物)
この株は1967年(昭和42年)の開園当初に植栽されたものと考えられており、50年以上かけて生長し力をたくわえ続けついに花を咲かせました。
現在閉鎖中のサボテン温室では開花した記録はありますが、屋外での開花は開園以来初めてとなります。
花が綺麗な状態でみられるのは、2週間程度と思われます。

珍しいアオノリュウゼツランの開花を生でご覧になりたい方は、ぜひお早めにご来園ください!!

※ロックガーデンは、再整備事業により一部を閉鎖しております。

 ※ 8月1日更新 ※

アオノリュウゼツランの花は見頃を過ぎて、萎れています。
現在は立ち上がった花茎の姿と、膨らみつつある子房が観賞できる状態となっています。

2023.7.21更新 夏休みはグリーンセンターで「植物研究と水あそび」!

川口市立グリーンセンターでは、夏休みの自由研究のテーマにもなりそうな植物について勉強できるメニューと水あそびできるエリアを用意してみなさんのお越しをお待ちしております。

 香りを楽しめる植物たち 

スペアミント、レモンバーム、カレープラント、ローズマリーなど聞いたことのある名前から美味しそうな名前まで20種類ほどの「香りを楽しめる植物」を集めました。
手で葉などをそっとさわってにおいをかいでみてください。
これらの植物が人々の暮らしでどのように使われているかなどの説明もあります。



 やさいの花壇 

みなさんがいつも食べている野菜などの身近な植物が育っていく様子を展示しています。
野菜が大きく育ち開花した姿など、普段はあまり見ることがない野菜の成長過程を見ることができます。



 牧野富太郎展 

NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとして注目されている日本植物学の父「牧野富太郎博士」の生涯や功績、ゆかりの植物などを展示紹介しています。


 スプラッシュ広場 

芝生の広場などで灌水用スプリンクラーが勢いよく水を飛ばしています!
正門入って左手の芝生広場とわんぱく広場エリアのさくら広場で散水しています。
※天候や地面の状況により散水を中止することがあります。さくら広場は散水時間が決まっています。


 もみじの小川 

もみじの木などの間を人工の小川が流れています。
水深が浅いので小さい子でも安心して遊べます。足を浸してのんびり涼をとるのもおススメです!

2023.4.14更新 緑のアトリエの閉館について

緑のアトリエが解体工事に伴い、令和5年5月29日(月)をもって閉館とさせていただきます。
閉館に伴い、みんなのピアノの利用が終了となります。
短い間でしたが、ご利用ありがとうございました。
なお、ARスタンプラリーにつきましても、園内全体で休止とさせていただき、令和5年10月頃の再開にむけて改修を行います。
昭和62年より開設され36年間、たくさんの方に利用していただきありがとうございました。
閉館となる前に、ぜひ足を運んでください!!お待ちしております。

 

2023.7.31更新 8/20開催 園芸教室「多肉植物の寄せ植え」

多肉植物はこの猛暑の日本でも管理さえすれば花よりも簡単に育てられます。
今回は、ビンテージのスチール鉢に今話題の牧野富太郎氏が発見した「マルバマンネングサ」などの多肉植物を寄せ植えします。
また、寄せ植えに高低差をつけるため多肉用の粘土(ネルソル)を使用しますので、その使い方とコツも育て方とあわせて覚えましょう。

講師
大塚敦子 氏(日本ハンギングバスケット協会 公認講師、グリーンアドバイザー)
日時
8月20日(日)10:00~12:00
場所
グリーンプラザ(わんぱく広場内)
定員
15名(事前申込・先着順)
費用
3,800円(別途入園料)
申込方法
8月3日(木)12:30から川口市ホームぺージ

2023.7.14更新 グリーンセンター電気設備工事に伴う停電について

7月18日(火)は電気設備工事のため、7時から12時頃まで停電いたします。停電中は電話は繋がりづらくなり、FAXやメール等は繋がらなくなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

2023.6.30更新 親子園芸教室「暑くてもキレイに咲く花で作るハンギングバスケット」参加者募集

ディッシュボックスを利用した手軽なハンギングバスケットを作ります。

講師
上田 奈美氏(日本ハンギングバスケット協会)
日時
8月6日(日)10:00~12:00
場所
グリーンプラザ(わんぱく広場内)
対象
4歳~小学生と保護者
定員
16組(先着順)
※定員に達し次第、受付を終了します。
費用
1,200円 (別途入園料)
申込方法
7月14日(金)12:30から川口市ホームぺージ

2023.7.21更新 ☆ 7月23日(日曜日) 園内ガイドツアーを開催します

7月23日(日)午後10時30分よりグリーンセンター園内ガイドツアーを開催します。
園内の見頃の花、樹木など【今日の見どころ】をボランティアスタッフがご案内します。
どうぞご参加ください!!

開催時間
10:30~11:20(予定) 雨天中止
※雨天時の開催判断につきましてはお問い合わせください。
費用
入園料のみで参加できます。(ツアー料金は無料)
申込および集合場所
ガイドツアー当日、開始時間前に園内正門付近にお集まりください。(先着20名様)
事前申込は不要です。
※ 園内ガイドツアーは毎月第2・4日曜日に開催しています。
開催日程等詳細につきましてはこちらをご覧ください。

2023.6.30更新 親子園芸教室「毛糸で作るこけだま~プランツモンスター~」

 観葉植物の根を、まぜて、こねた土で丸く包み毛糸を巻きつけてかざりつけします。
次第にこけ玉が変化する様子をお楽しみください!!

講師
照井 昌子氏(埼玉グリーンアドバイザー会員)
日時
7月29日(土曜日)10時~12時
場所
グリーンプラザ(わんぱく広場内)
対象
幼児~小学生までと保護者
定員
16組(先着順)
費用
こけだま1個につき、800円(最大2個まで申込可)
※別途入園料がかかります。
申込方法
7月13日(木)12:30から川口市ホームぺージ

2023.5.31更新 6/24開催 園芸教室「ハーブの育て方と使い方」

初夏のハーブの育て方と活用方法を学んでいきます。当日はハーブティーの試飲やハーブビネガーの紹介なども行う予定です。

講師
園藤祐子 氏(Herbal MOMO主宰)
日時
6月24日(土)10:00~12:00
場所
グリーンプラザ(わんぱく広場内)
定員
20名(事前申込・先着順)
費用
1,500円(別途入園料)
申込方法
6月8日(木)12:30から川口市ホームぺージ

 

2023.5.31更新 親子園芸教室「種ダンゴDEスペシャル花壇」

泥ダンゴに色とりどりの花の種を入れて園内花壇に植えます。
   みんなでスペシャルな花壇をつくって素敵な思い出にしましょう!

講師
グリーンセンター職員
日時
6月18日(日)10:00~12:00
場所
花壇広場前 大パーゴラ
定員
12組(先着順)
費用
500円 ※別途入園料がかかります。
申込方法
6月4日(日)12:30から川口市ホームページ

写真は昨年実施したときの様子です。

2022.7.1更新 ☆バードセンターの鳥たちの引っ越し先について☆

★ バードセンターの鳥たちの引っ越し先について ★

バードセンターでお世話していた鳥たちの引っ越し先が決まりましたのでご報告します。

ギンケイ
さいたま市大崎公園子供動物園
所在地:さいたま市緑区
フラミンゴなどの鳥類、カピバラやモルモットなどの哺乳類、アオダイショウやアマガエルなどの動物を見ることが出来る小動物園です。小動物園のほかにも、大型遊具や芝生広場などが充実したさいたま市民の憩いの公園です。
ホームページアドレス https://www.sgp.or.jp/osaki/


クジャク(メス)
埼玉県こども動物自然公園
所在地:埼玉県東松山市
コアラやペンギン、キリンなど様々な動物が約170種類1600点展示されている埼玉県内最大の動物園です。「こどもの城」「アスレチック」など動物園以外の施設も多く設置されています。
ホームページアドレス https://www.parks.or.jp/sczoo/


クジャク(オス)
北本市子供公園(野鳥園)
所在地:埼玉県北本市
ふわふわドームや長いローラーコースターなどの遊具のほか、じゃぶじゃぶ池もあり充実した遊び場のある公園です。野鳥園にはクジャクのほかにインコやハトがおり、動物舎ではシマリス・ウサギ・ヤギなどを間近で見ることが出来ます。
ホームページアドレス http://sogo-koen.co-site.jp/koen_old/

館林市中央公園(小動物園)
所在地:群馬県館林市
小動物園ではポニーやミニチュアホース、ヤギなどにエサやり体験をすることが出来ます。珍しい白クジャクも見ることが出来ます。
ホームページアドレス https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s068/map/040/20201030143439.html

ギンケイ・クジャクともに各施設で展示されて元気に活躍しています。お近くにお越しの際は是非遊びに行って声を掛けてあげてください。

※ キンケイにつきましては5月12日に体調悪化につき亡くなりました。合わせて報告させていただきます。

2023.6.5更新 グリーンプラザ(花と緑のお店)の臨時休業について

6月12日(月)は、グリーンプラザ(花と緑のお店)が臨時休業となります。
ご来園の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、グリーンセンターは通常どおり開園いたします。

2023.5.31更新 園芸教室「盆栽を育てよう」参加者募集
まだまだ空きがあります!初心者大歓迎です

長寿梅の植え替えとその管理方法を学びます。

講師
飯村 誠史氏(はちす葉BONSAI《喜楽園》)
日時
6月10日(土)10:00~12:00
定員
20人(先着順)
     *定員に達し次第、受付を終了します。
費用
2,500円 (別途入園料)
申込方法
5月18日(木)12:30から川口市ホームページ

2023.4.28更新 5/28開催「パークヨガ@グリーンセンター」

グリーンセンターの豊かな緑に囲まれて行う「パークヨガ」。日頃の緊張やストレスで固まっている身体を思いっきりほぐしましょう!!

開催日
5月28日(日)
時間
①9:30~ ②11:00~ (各回1時間
場所
グリーンセンター大芝生
対象
高校生以上(同行の場合は中学生以下も可)
定員
各回50名(事前申込・先着順)
費用
1回500円(別途入園料)
注意事項
申し込みは下記ホームページからお願いします。
申込方法
5月7日(日)12:30から川口市ホームページ

2023.5.1更新 「グリーンセンターで薬草を見てみよう」参加者募集

園内に植栽されている薬用植物を探し、薬剤師から効能について学びます。

講師
川口市薬剤師会
日時
5月21日(日)10:00~12:00
定員
10人(先着順)
     *定員に達し次第、受付を終了します。
費用
入園料のみ
申込方法
5月8日(月)12:30から川口市ホームページ

2023.4.28更新 子どもネイチャー教室「カブト虫を育てよう」

カブト虫の飼育を通じて昆虫や植物にふれあう全5回の教室です!

講師
吉野 浩 氏(公益財団法人川口市公園緑地公社)
日時
1回目  5月20日(土)
2回目  6月17日(土)
3回目  7月22日(土)
4回目  9月 2日(土)
5回目 12月 2日(土)

各回13:00~15:00
対象
全5回出席できる幼児~小学生と保護者
定員
20組(先着順)※定員に達し次第受付を終了します。
費用
1,000円(初回時支払い)※別途入園料がかかります。
申込方法
5月6日(木)12:30~川口市ホームページにて受付

2023.4.26更新 4/27(木)~5/14(日)イオンモール川口×グリーンセンター コラボレーションイベント

 イオンモール川口とグリーンセンターのコラボレーション企画として、 「川口でおでかけ!デジタルスタンプラリー」が開催されます。
詳細は、イオンモール川口公式ホームページをご覧ください。
みなさまのご来園お待ちしております。

2023.3.3更新 キッチンカーが出店します!

グリーンセンター園内にて、様々なキッチンカーが出店します!ご来園の際は、ぜひご利用ください。

期間
3月4日(土)から5月7日(日)までの土・日曜日、祝日
場所
芝生広場、わんぱく広場 出店場所PDF
出店内容
3月4月5月

※出店者、内容は予定となります。予告なくメニューを変更する場合や出店を中止する場合があります。

2023.3.31更新 5/13開催「世界一おもしろい!かけっこ教室」

走ること・運動することを楽しくレッスン!『目標タイムをあげたい!』『苦手なかけっこを早くしたい!』『スポーツ選手としての可能性をあげたい!』などの目標達成をお手伝いします。

開催日
5月13日(土)※小雨決行
時間
①9:30~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:30~(各回1時間程度)
場所
グリーンセンター大芝生
対象
4歳~小学生
定員
各回30名(事前申込・先着順)
費用
1回1,000円(別途入園料)
注意事項
申し込みは下記ホームページからお願いします。また、必ず注意事項をご確認のうえお申込みください。
申込方法
4月22日(土)12:30から川口市ホームページにて受付

2023.3.29更新 園芸教室「大菊を育てよう」について

講師
福田 敬一(川口好菊会)
日時
第1回 5月 6日(土)
第2回 6月17日(土)
第3回 8月19日(土)
第4回 9月23日(祝) 各10時~12時(全4回)
費用
初回1,000円(別途入園料)
2回目以降に追加費用(希望者のみ)
申込方法
4月21日(金)12時30分から市ホームページにて受付

2023.4.25更新 4/28開催「大温室バックヤードツアー」

好評につき2回目の開催!
グリーンセンターの「大温室」は惜しまれつつも閉館となりましたが、令和7年春、新しい温室として生まれ変わります。
これまで大切に育てられた植物は、新たに建てられる温室に移植するため、その引っ越し準備をしています。滅多にないこの状況を見られる貴重なバックヤードツアーです。

開催日
4月28日(金)※雨天決行
時間
①①10:30~、②13:30~(1時間程度)
場所
大温室(熱帯温室・水生温室・サボテン温室)※集合場所:花壇広場大パーゴラ
定員
各回10名(事前申込・先着順)
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用
無料
注意事項
●第1回目(3/30開催)にご参加いただいた方は申込いただけません。
●温室担当職員と一緒に温室内をまわるツアー形式となります。
●温室内は引っ越し準備中のため、通路が大変狭くなっている箇所があります。
●歩きやすい靴、動きやすい服装でご参加ください。
申込方法
4月21日(金)12:30から川口市ホームページ

2023.4.3更新 園芸教室「バラを育てよう」

バラを中心として植物全般に関する豊富な知識や経験をお伝えします(講義のみ)。
バラに限らず植物全般について学びたいかた、バラを育てていて困っていることがあるかたなどにおすすめです。

講師
長嶋 守好 氏(長嶋薔薇園)
日時
4月29日(土・祝)10時~12時
定員
20人(先着順)
※定員に達し次第受付を終了します。
費用
2,000円(バラの苗1鉢をお持ち帰りいただきます)
※別途入園料がかかります。
申込方法
4月6日(木)12:30~川口市ホームページにて受付


写真は昨年開催した時の様子。※今回は会場が異なります。

2023.4.13更新 4/22(土)・4/23 イオンモール川口×グリーンセンター コラボレーションイベント

イオンモール川口とグリーンセンターのコラボレーション企画として、オガワグランドロッジ(テント展示+ワークショップ)、  ティップネス(かけっこ教室・親子体操)、ベイフロー(アロマキャンド ルワークショップ)が開催されます。
詳細は、イオンモール川口公式ホームページをご覧ください。
みなさまのご来園お待ちしております。

2023.4.11更新 <桜草展>4/15~4/24

園内で栽培しているサクラソウの鉢植え(野生種・園芸品種)を100鉢程度展示します。古い様式を伝える「桜草花壇」や「孫半斗鉢」などの装飾展示もあります。

開催日
4月15日(土)~4月24日(月)※4/18は休園
時間
9:00~17:00
場所
花壇広場大パーゴラ

※開催前にプレ展示実施中!

2023.4.20更新 ☆ 4月23日(日曜日) 園内ガイドツアーを開催します」

4月23日(日)午後10時30分よりグリーンセンター園内ガイドツアーを開催します。
園内の見頃の花、樹木など【今日の見どころ】をボランティアスタッフがご案内します。
どうぞご参加ください!!

開催時間
10:30~11:20(予定) 雨天中止
※雨天時の開催判断につきましてはお問い合わせください。
費用
入園料のみで参加できます。(ツアー料金は無料)
申込および集合場所
ガイドツアー当日、開始時間前に園内正門付近にお集まりください。(先着20名様)
事前申込は不要です。
※ 園内ガイドツアーは毎月第2・4日曜日に開催しています。
開催日程等詳細につきましてはこちらをご覧ください。

2023.3.9更新 園芸教室「春色コンテナガーデン」参加者募集

内容
春から初夏にかけて楽しめる花の寄せ植え作り
講師
上田 奈美氏(日本ハンギングバスケット協会)
日時
4月16日(日)10:00~12:00
定員
20人(先着順)
*定員に達し次第、受付を終了します。
費用
3,300円 (別途入園料)
申込方法
3月20日(月)12:30から川口市ホームページで

2023.4.6更新 ☆ サクラの開花状況(4月6日更新) ☆

グリーンセンターには、ソメイヨシノ、アンギョウカンザクラ等約20品種150本のサクラが植栽されています。
開花状況についてはこちらのページで随時更新して行きますのでご確認ください。

4月6日現在の開花状況
品種名 開花状況 場所
オオジョウチン(大提灯) 散り始めました わんぱく広場
その他園内各所
シロタエ(白妙) 見頃となっています 盆栽置き場脇
ヤエベニオオシマ(八重紅大島) 見頃となっています わんぱく広場展望滑り台周辺
スイショウ(水晶) 見頃となっています わんぱく広場展望滑り台周辺
コウカ(紅華) 見頃となっています わんぱく広場展望滑り台周辺
ハナガサ(花笠) 見頃となっています わんぱく広場展望滑り台周辺
マツマエハナソメイ(松前花染井) 見頃となっています わんぱく広場展望滑り台周辺
ウコン(鬱金) 見頃となっています 芝生広場
カンザン(関山) 見頃となっています 大集会堂周辺
オオジョウチン(4月6日撮影)
シロタエ(3月27日撮影)
ヤエベニオオシマ(4月3日撮影)
マツマエハナソメイ(4月3日撮影)
コウカ(4月3日撮影)
ハナガサ(4月3日撮影)
ウコン(3月30日撮影)
関山(3月30日撮影)
スイショウ(4月3日撮影)


2023.4.4更新 4/5(水)走行の石炭SLについて

4/5(水)に走行する石炭SLですが、春休み期間中による混雑が予想されることから、当日12:30よりミニ鉄道駅舎にて全5回分の整理券を配布いたします(各回の時間は画像内「時刻表」参照)。
整理券はお1人様1回分のみのお渡しとなりますのでご了承ください。
整理券が無くなり次第終了いたします。

2023.3.27更新 ☆春休み特別開園☆

グリーンセンターは毎週火曜日が休園日となりますが、春休み期間中の火曜日(3月28日、4月4日)は特別に開園いたします。
わんぱく広場の「ソメイヨシノ」も今が見頃となっています。みなさまのご来園をお待ちしております!

2023.3.10更新 3/30開催「大温室バックヤードツアー」

グリーンセンターの「大温室」は惜しまれつつも閉館となりましたが、令和7年春、新しい温室として生まれ変わります。
これまで大切に育てられた植物は、新たに建てられる温室に移植するため、その引っ越し準備をしています。滅多にないこの状況をバックヤードツアーとして企画しました。

開催日
3月30日(木)※雨天決行
時間
13:30~(40分程度)
場所
大温室(熱帯温室・水生温室・サボテン温室)
※集合場所:花壇広場大パーゴラ
定員
10名(事前申込・先着順)
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用
無料
注意事項
●温室担当職員と一緒に温室内をまわるツアー形式となります。
●温室内は引っ越し準備中のため、通路が大変狭くなっている箇所があります。
●歩きやすい靴、動きやすい服装でご参加ください。
申込方法
3月16日(木)12:30から川口市ホームページで

2023.3.27更新 「緑のアトリエ」の臨時閉鎖について

現在、緑のアトリエを臨時閉鎖しております。
また、緑のアトリエ館内に設置している「みんなのピアノ」もご利用できません。
みなさまにはご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどお願い申し上げます。

2023.3.20更新 大噴水の運転中止について

大噴水は臨時整備のため、しばらくの間、運転中止とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2023.2.16更新 <第46回椿展>3/4~3/21

内容
多種多様な色彩と花形の和種・洋種・原種の椿(約80品種100鉢)の展示を行います。展示のほか、椿展茶会、特設園芸相談コーナーもあります。
開催期間
3月4日(土)~3月21日(祝)※3/7・14は休園
時間
9:00~17:00
場所
花壇広場大パーゴラ


椿展茶会(日本庭園茶屋)

開催日時
3月4日(土)①10:00~②10:45~③11:30~④12:15~⑤13:00~
定員
各回10人
申込
当日9:30~(先着順)
費用
無料(入園料がかかります)
場所
日本庭園茶屋


特設園芸相談コーナー

開催日
3月4日(土)、5日(日)、8日(水)、11日(土)、12日(日)、15日(水)、18日(土)、19日(日)、21日(祝)
時間
10:00~12:00、13:00~16:00
場所
花壇広場大パーゴラ

2023.2.13更新 ☆ フクジュソウが見ごろを迎えています ☆

「フクジュソウ」が開花しました。地面から顔を出す黄色い花が特徴です。漢字では「福寿草」と書き、春の到来を告げるおめでたい花として愛されています。2月中はきれいな状態で花を観賞できますので、どうぞ御来園ください。
※ 梅林に植栽されていたフクジュソウは、正門前コミュニティ広場周辺へと引っ越ししました。


フクジュソウ  キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草

2023.1.31更新 「親子植物探検隊」開催中止のお知らせ

3月12日(日曜日)に開催を予定しておりました「親子植物探検隊」ですが、諸般の事情により中止とさせていただきます。
参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2023.1.16更新 「落ち葉のプール」設置終了について

11月から期間限定企画として設置しておりました「落ち葉のプール」ですが、園内に落ち葉が少なくなってきたため、本日1月16日をもちまして設置を終了いたします。
期間中はご利用いただきありがとうございました。

2023.2.10更新 「インモーション試乗体験会」【2月25日(土)開催】

未来の乗り物「インモーション(INMOTION SCV)」を知っていますか?
インモーションは、体を前後に傾けるだけで簡単に加速・減速ができ、乗車する人の体の動きをセンサーで感知し常にバランスを保ち続けるので、少しの練習で乗りこなすことができる近未来の乗り物です。
子どもだけでなく大人が乗っても楽しめる最新技術の乗り物をぜひ体験してみてください!!

日時
2月25日(土)9:30~12:00、13:00~16:00
※事前予約不要
対象
小学生以上
※体重制限18kg~100kg
費用
500円(別途入園料)/1回10分
服装
長袖、長ズボン、運動靴
※ハイヒールやサンダルなど運転に適さない靴での利用はできません
場所
芝生広場(正門入って直ぐ)

昨年の様子はこちら↓↓
【グリーンセンター公式YouTubeチャンネル】

10月の休園日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

凡例:休園日=休園日 
祝日=祝日(開園)

年間イベント等の情報をみる